「ご高配を賜り」のお勧め文例30選とNG例




この記事を書いた人

使える「ビジネス敬語.com」編集チーム

月間40万PVを越えるビジネスパーソン向けメディア。日々のビジネスシーンなど、あらゆるシーンで、是非ともご活用ください。



【みんなの投票】「ご高配を賜り」はどんな時に使える

知人が取締役に昇進し
その挨拶状が届きました。
次のような一文で〆られています。

「ここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆様のご支援ご高配に心より感謝申し上げます。」

メールの定型文によく登場する 「ご高配」

読み方は 「ごこうはい」で、 
意味は「いつもありがとうございます〜」
です。

たとえば
「いつもありがとうございます。感謝しています」
と言いたいときに

「平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます」
という使い方をします。

「ご高配」という言葉は、
主に手紙やメールで
使われるものとして知られており、

ビジネスの場においても
ぜひ知っておきたい言葉の一つです。

一見しただけでは
意味が分かりにくい言葉です。

今回はこの「ご高配」の意味と使い方、例文。
「ご配慮」との違い方まで
詳しく記事にしてみました。

「ご高配」の意味

読み方は「ごこうはい」になります。

ご高配の意味は
「他人を敬う心配りの言葉」
になります。

*敬う(うやまう):
「相手を尊んで(たっとんで)(尊敬、敬意、そんな感じです)、礼を尽くす」
という意味。

意味として、
一言で言うのはちょっと難しいです。

相手を心から想い気を遣う、配慮する、
といった方がわかりやすいかもしれません。

「高配」のそれぞれの漢字の意味と
語源・由来を説明します。

「高」は「高い」というそのままの意味。
「配」は「酒を並べる」という漢字で、
「並べる・配る」という意味になります。

よって、二つ合わせると、
「高いところ(地位のあるところ・目にかかるところ)に並べる」という意味になり、

「ご高配を頂く」というのは、
「私を良く扱っていただく」
という意味になります。





「よくしてくれてありがとう」
という気持ちです。

「ご高配」の使い方

このような意味を持つ「高配」は、
挨拶状などのビジネス文書に
「ご高配」という形で、

目上の立場の個人や
会社に対して使われます。

基本的に同等や目下の立場の相手には
使わない言葉です。

例えば、
相手方から支援や協力などを受けた
心遣いに対して感謝の思いを表す場合、

「ご高配の賜物と深く感謝いたしております」
というふうに使います。

したがって、
馴染みのない相手に、
いきなり「ご高配賜り」などを使うのは、

かえって違和感を
与えてしまうことになります。
使い方には注意しましょう。

「ご高配」と「ご配慮」の違い

「ご高配」に似ている言葉に
「ご配慮」があります。

「配慮」は、心を配ること、
つまり心遣いのことを意味しています。

ビジネスシーンでは、
丁寧な表現の「ご」をつけて
「ご配慮」として使うことが多いでしょう。

「配慮(はい・りょ)」は、
音読みからなる単語なので、
漢語に分けられます。

ビジネスシーンにおいては、
和語よりも漢語を使うのが一般的です。

ですから、かたいビジネスシーンでは
和語の「心遣い」よりも「配慮」を
使うのがふさわしいといえます。

「高配」は目上の人にのみ使うのに対し、
「配慮」は目上の人にも目下の人にも
使える言葉です。

目上の人に対して使う場合には、
「ご高配」と同じように
「ご配慮」をすれば丁寧な表現になります。

「ご高配」のお勧め文例30選

「ご高配」を使った例文を紹介します。

  1. 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
  2. 旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
  3. これも皆様のご支援、ご高配のおかげです
  4. 日頃のご高配頂いている皆様にご挨拶を申し上げたく、心ばかりの新年会を下記の通り催したく存じます。ご多忙のところ恐れ入りますが、万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
  5. 何卒内容をご検討いただき、ご高配を賜りますようお願い申し上げます。
  6. 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
  7. ○○の理事の就任することとなりましたので、よろしくご高配賜りますようお願い申し上げます。
  8. 日頃より格別のご高配を、ありがとうございます
  9. 貴社には日頃からひとかたならぬご高配を賜りありがとうございます
  10. 下記のとおり、ささやかな○○会を催し、日頃ご高配にあずかっております皆様に、ご披露申し上げたく存じます
  11. 私の就職にあたり、ご高配を賜りましたことを厚く御礼申し上げます
  12. 技術課の田丸が参上の節は、何とぞご引見のうえ、ご高配を賜りますようお願い申しあげます
  13. 貴地出張の節は、一方ならぬご高配にあずかり誠にありがとうございます
  14. 小川クリニックに勤務中は、一方ならぬご高配をいただき、有難く厚く御礼申し上げます
  15. いずれ近日中にお礼に伺いたいと存じますので、その節はなにとぞご高配賜りますようお願い申し上げます
  16. このたびは、娘の結婚についていろいろとご高配くださいまして、誠にありがとうございました。
  17. 謹啓 初秋のみぎり、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配にあずかり、厚くお礼申しあげます
  18. いつも格別のご高配にあずかり、厚くお礼申し上げます
  19. 毎々格別のご高配にあずかり、深く御礼申し上げます
  20. 厚かましいお願いとは存じますが、なにとぞ事情ご賢察のうえ、ご高配くださいますようお願い申し上げます
  21. 貴方のご高配の下で私は上手く推進できております。
  22. 創立50周年のご挨拶. 平素は、格別のご高配を賜りまして深くお礼申し上げます。
  23. 平素は格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。
  24. この度の祭典開催に際し、ご高配を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
  25. 平素より、格別なご高配にあずかり、誠にありがとうございます。
  26. 旅の最中にいろいろな人々から、さまざまなご高配を賜ったことを、わたしは天に仰いで感謝の気持ちを爆発させずにはいられなかったのだ。
  27. 部長らの退職のちょっとしたセレモニーで、大先輩方に対し、ご高配を頂戴したことを決して忘れることはないでしょうとあいさつの言葉を述べることが出来たことを大変光栄に思った。
  28. 当初はいろいろありましたプロジェクトが最終的には大成功いたしまして、あたらめて各方面からご高配を賜りましたことを深く御礼申し上げます。
  29. 日本語学校の生徒から送られた年賀状には「平素は格別の高配に賜り、厚く御礼申し上げます」と日頃からの心配りへの丁寧な感謝の気持ちが記されていて、日本語の上達ぶりを喜んだ。
  30. 旅行先で意気投合したライターさんからの手紙で「今度取材でそちらに伺うことになったのでご高配を賜りたい」と書かれていたので出来ることは協力しようと思っている。

「ご高配」のNG例

・私達はいつも貴店のことはご高配してきました。
・御社の発展は弊社のご高配があってこそです。
・これだけのことをしたのですからご高配いただけないでしょうか?
・御社のご高配とはこの程度のものか。
・我が社の社員に対してご高配を賜りますようお願いいたします。
・大野君にご高配があれば今回のミスは防げていたはずだ。
・橋本さんコピーをご高配いただきありがとうございます。

このような使い方は誤りです。

「ご高配」をビジネスマンはどう使うか

今回は「ご高配」の意味や使い方、
ビジネスシーンで使うときの例文を
まとめてご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

「ご高配」という言葉を覚えておくだけで
ビジネスにおいてはかなり
手紙やメールを書きやすくなります。

言葉自体は知れば
それほど難しいものではありませんので、

比較的使いやすくて
便利な言葉となっています。

文章で使うことも、
使われることも多い「ご高配」。

自分より目上の人の心遣いや
気配りに感謝をしたいときに使える言葉です。

また、
手紙やスピーチなどでも使うことができ、
初対面の人に対しても好印象を与えます。

ぜひ、
「ご高配」の正しい使い方をマスターして
あなたのステージをあげていってください。



【スポンサードリンク】


リアルタイム速報。みんなの投票!お勧め文例は

[get_log_list num=7]

覚えるだけで出世するビジネス用語大辞典163選

あいにくいただいたお電話でおかげさまで
おさしつかえなければおっしゃることはわかりますがおほめにあずかりまして
お引き立てにあずかりましてお気持ちはありがたいのですがお言葉に甘えて
お言葉を返すようですがお呼び立てしてお口汚しに
お構いもできませんでお骨折りをいただきましてお持たせですが
お時間をいただきたいお耳に入れておきたいお手すきの折に
お手をわずらわせてお手数ですがお心づかいをいただき
お世話になりますお世話様ですお足元が悪い中
お待たせいたしましたお知恵を拝借したいお答えするほどのことでは
お納めくださいお忙しい中をお名残り惜しいのですが
お名前はかねがねお目にかかるお目通し
お役に立てず
かえって気づまりですからかしこまりましたごもっともでございますが
ご希望に沿えずご教授願いますご健勝
ご賢察ご指摘いただきましてご承知のとおり
ご清栄ご足労ご多用中申し訳ありませんが
ご迷惑とは存じますがご容赦くださいご要望にお応えできず
さっそく調べましてさようでございますかすでにお聞き及びのことと
せっかくの誘いですがそこをなんとかその節は
それはお困りでしょう
ただいまつかぬことをとおしゃいますと
とんでもございません謹んで
なにとぞ、あしからず
ひとかたならぬひとつ確認させていただきたいひらに
ぶしつけなお願いでほんの気持ちですが
一言もありませんが
まことに不本意で
やぶさかでないよけいなことかもしれませんがよろしければ
よんどころない事情で
私でよければ私どもの不手際で私の一存では
私の考え違いでしたら私事で恐縮ですが
恐縮ですが駆け出しですが空茶ですが・粗菓ですが
君だから言うのだけど君を見込んで口幅ったい
合わせる顔がないのですが今、よろしいでしょうか催促がましいようで
至りませんで時下ますます失礼ですが
釈然としないのですが取り込んでいますので承服
深謝申し遅れて拙宅
折り返し説明が足りませんで存じます
長居をいたしまして
二、三、質問してよろしいですか念のため
不行き届きで
不退転の決意
不調法ですみませんが
別の見方をしますと
本当は言いたくないのですが
無理を承知で
力不足で
老婆心ながら
僭越(せんえつ)ながら
忸怩(じくじ)たる思いで
慙愧(ざんき)に堪えず
油を売る
ご査収
ご快諾
如才ない
相殺
ささやかですが
重々承知
承知いたしました
善処します
ちなみに
当方
予めご了承ください
ご存知
ひとえに
衷心より
賜る
不徳といたすところ
ご推察のとおり
ご提示いただいた
光栄です
幸甚に存じます
申し上げます
お気になさらず
ご了承ください
すべからく
ご指導ご鞭撻
お力添えをいただき
ご指南
ご厚情
ご高配を賜り
ご配慮いただき
致し方ない
ご参照ください
ご所望でしたら
気の置けない
かたじけない
よろしくお伝えください
先立って
かねてより
微力ながら
またの機会に
これもひとえに
お取り計らい
ご用命いただき
お力添えをいただき
ご尽力をいただき
蓋然性が高い随時連絡します